こんにちは。格安DM発送代行「DM診断」です。
広告媒体としてDMやチラシが活用されていますが、それぞれ異なる特徴があります。
DMやチラシを作成する際は両者の違いをしっかり押さえたうえで、自社にとって効果的なほうを選ぶことが大切です。
この記事では、DMやチラシを活用したいと思っている人へ向けて、DMとチラシの違いとともにそれぞれのメリットやデメリットを解説します。広告媒体を選ぶ際の参考として役立ててください。
目次
DMとは
DMとは「ダイレクトメール」の略であり、郵便やメール便などを利用して相手へ直接情報を届ける手段です。
送付先が決まっているため、DMの対象となるのは自社が連絡先を把握している個人や法人です。
たとえば、Webサイトの会員や過去の購入者に対してDMを送付し、新しい商品やサービスを紹介して購入を促します。
関連:DM(ダイレクトメール)とは?種類別のメリット・デメリットや成果を得るコツをわかりやすく解説
チラシとは
チラシは、広告の内容を記した紙媒体です。チラシの語源は「散らし」であり、不特定多数の人に行き渡るように配布します。
街頭で通行人に手渡したり、新聞に折り込んで各家庭へ届けたりします。
特定の相手ではなく、ある地域のなかで幅広く宣伝したい場合に活用されるケースが多いです。
DMとチラシの違い
DMとチラシには、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは、目的やサイズの違いについて解説します。
目的
DMとチラシの目的は、いずれも商品やサービスなどの販促です。ただし、配布する相手や内容についてはそれぞれ違いがみられます。
DMの目的
DMは特定の顧客を対象とし、それぞれの顧客が興味をもちそうな内容を選んで送付します。
相手によって異なる内容を送付できるため、購入や契約に至る可能性も高められます。
新商品に関する案内やキャンペーンの告知だけでなく、来店を促すためにクーポン券を配布する場合も多いです。
チラシの目的
チラシは不特定多数の相手に幅広く情報を届け、新しい顧客を獲得することを目的としています。そのために一定の地域へチラシを配布し、多くの人に商品やサービスの情報を知らせます。
相手の連絡先がわからなくても情報を届けられるため、まだ顧客のいない新しい店でも効果的に宣伝することが可能です。
サイズ
DMのサイズ
DMは、A6~A4サイズで送付することが一般的です。
サイズはDMの種類によって異なります。詳しくは「DMのサイズ選びのポイントは?種類・発送料金の目安など合わせて紹介」をご覧ください。
チラシのサイズ
チラシはA4サイズが基本となっています。ただし、新聞に折り込む場合は、B4やA3のチラシを作るケースもあります。
DMのメリット・デメリット
DMにはメリットとデメリットの両方があります。
DMのメリット
DMはターゲットを絞り、知ってもらいたい情報をピンポイントで届ける際に効果的です。単にテキストで情報をまとめるだけでなく、カタログや資料も同封するとより多くの情報を届けられます。
ハガキではなく封筒でDMを送付すれば、紙媒体に限らず商品サンプルの同封も可能です。また、DMの場合、送付した履歴が情報として残ります。そのため、どの程度の反応があったかについて効果を測定することも可能です。
関連:DMのリストとは?重要性とともに具体的な取得方法を解説
DMのデメリット
DMは顧客に直接送付するため、相手の個人情報を把握していないと送れません。そのため、顧客との接点がなければ販促のために役立てにくいです。
また、DMを送付するには印刷代だけでなく、送料もかかります。単価が高くなりやすいため、費用対効果を考慮して戦略的に送付する必要があります。
関連:DMの営業効果とは?実態調査からメリット・注意点まで徹底解説!
チラシのメリット・デメリット
チラシのメリットとデメリットとしては、どのようなことがあげられるのでしょうか。
チラシのメリット
チラシは、DMよりも低コストで作成できます。また、情報が1枚の紙にまとまっているので、伝えたいことをすぐに伝えられます。
さまざまな情報が瞬時に目に入るため、興味をもってもらいやすいです。また、特定の地域において、幅広い相手に対して情報を届けられます。その場ですぐに手に取ってもらえるので、情報をタイムリーに伝えられます。
チラシのデメリット
チラシは不特定多数の相手に行き渡るため、なかには内容にまったく興味を示さない人もいます。そのような相手はほとんどチラシを見てくれないので、販促の効果も期待できません。
また、1枚の紙に情報を詰め込む必要があるため、伝えられる情報量はどうしても限定的になります。チラシは他の企業も制作しているので、複数のチラシが一緒に配布されると注目されにくいという難点もあります。
DMやチラシ以外の広告媒体
広告媒体としては、DMやチラシ以外にもさまざまなものがあります。ここでは、DMやチラシ以外の代表的な広告媒体を解説します。
- フライヤー
- リーフレット
- ポップ
フライヤー
チラシを英語に訳すと「フライヤー」となります。ただし、日本でフライヤーというときは、一般的なチラシとは異なるものがイメージされる場合が多いです。フライヤーはデザイン性が高く、チラシよりも厚手の紙が使用されます。
たとえば、カフェやショップの店頭にフライヤーを置き、興味をもった人が自由に手に取れるようにしているケースがよくみられます。
リーフレット
リーフレットは、二つ折りや三つ折りにして配布する広告媒体です。チラシを折ればリーフレットになりますが、用途はそれぞれ異なっています。
リーフレットはチラシよりも商品やサービスの特徴を詳細に記載し、簡易的なパンフレットのように活用する場合が多いです。
ポップ
ポップは店頭に設置する広告の一つです。商品名や特徴を記載し、商品を目立たせることを目的として配置します。
ポップの形状は、ポスター、卓上スタンド、タペストリー、天吊などさまざまなタイプがあります。一般的に広告媒体は印刷物を使用しますが、手書きでポップを作成する店舗も多いです。
DMでも一部を手書きする場合がありますが、大量に発送するDMでは手間がかかるため手書きすることはほぼありません。
関連:DMを手書きする効果は?具体的な書き方や例文とともに解説
DMの種類と作り方
DMは特定のターゲットに向けて多くの情報を伝えるための手段として有効です。顧客に対してピンポイントでアプローチしたいなら、DMには高い効果を期待できます。
ここでは、DMの種類や作り方について解説します。
DMの種類
DMは封筒だけでなく、ハガキや圧着ハガキで送付する場合もあります。封筒なら複数枚の案内やお知らせを同封できるので、より多くの情報を一度に届けることが可能です。
一方、簡単な内容を送りたい場合は、ハガキが使用されるケースもあります。プライバシーに配慮するなら、文面にシールがついている圧着ハガキを使用すると安心です。
関連:DM(ダイレクトメール)の種類を徹底解説!メリット・デメリットやサイズ・送料も紹介
DMの作り方
DMは自社で作成することも可能ですが、印刷会社に依頼するという手もあります。数が少なければ自社で作成しても負担はそれほど大きくありませんが、ある程度以上の数を送付するとなると手間が増えてしまいます。
よりスムーズにDMを送付したい場合やデザインにこだわりたい場合は、印刷会社に依頼するのがおすすめです。自社での作成を考えている場合は「効果的なDMの作り方とは?具体的な手順や作成時の注意点を解説」をご覧ください。
DMの作成にかかる期間
DMの作成にかかる期間は、数や内容によっても異なります。一般的には、3日から1週間程度を目安するといいでしょう。
デザインが複雑でなければ、よりスピーディに制作できる可能性があります。なかには、最短で当日中に発送できる印刷会社もあるので、急いでいる場合は相談してみてください。
DM作成の依頼先を選ぶポイント
DMの作成を印刷会社に依頼するときは予算も重要ですが、仕上がりについても納得できるかどうかチェックすることをおすすめします。DMの目的は販促なので、その効果をきちんと発揮できるようなデザインを目指しましょう。
そのためには、デザインの相談に乗ってくれる印刷会社を選ぶ必要があります。希望日にあわせて作成してくれるかどうかも確認し、予定通りにDMを送付できるようにすることも大切です。
まとめ
DMなら、顧客に対して伝えたい情報をピンポイントで届けられます。それぞれの顧客の状況にあわせた内容を送付すれば、購入や契約に至る可能性も高めることが可能です。紙媒体だけでなく商品サンプルも同封できるので、顧客の興味をしっかりと引きつけられます。
DM診断では、業界最安でDMの印刷や発送代行を行っています。低コストながらクオリティの高いDMを作成できるので、費用対効果も抜群です。DMを送付する際は、ぜひ活用してください。