ハガキ・封筒・縦横別に宛名の位置を徹底解説!間違えやすい敬称についても分かりやすく紹介

安さ日本一に挑戦!まずはお見積りから

手紙やはがきの宛名を書く際には、マナーがあります。マナーに沿った宛名の書き方をした方が、相手企業などにも好感を持たれやすく、良好な関係を築きやすくなる可能性が高いです。この記事では、手紙やはがきの宛名の書き方を解説します。形状や書き方別に、宛名の位置を詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。

宛名の位置はマナーで決まっている

宛名を書く位置は、マナーによって決まっています。ビジネスシーンでは、封書やはがきなどを発送するケースも多く、宛名を書く機会も多いでしょう。そのため、しっかりとマナーを把握して、宛名の位置やバランスなどを考え美しくまとめることが重要です。

適切な位置に宛名を書かなければ、相手に常識がない、マナーがなっていないと思われてしまう可能性があります。印象が悪くなり、よい関係を築きにくくなる可能性もあるため注意しましょう。

【横書きの場合】はがきの宛名を書く位置

はがきに横書きで宛名を書く場合、はがきの中心に宛名が配置されるように書きましょう。宛先となる住所を書き、その下に名前を書きます。名前を書く際には、一文字分の余白をあけることがポイントです。住所と並べた場合に、一文字分の余白をあけて名前を書くことで、バランスよく整って見えるようになります。

また、ビジネスシーンでは社名と担当者名を書くケースも多いでしょう。その場合には、住所に対して一文字分余白をあけて社名を書き、社名に対して一文字分の余白をさらにあけて担当者名を書きます。

また、住所は二行以内におさめましょう。住所が三行以上になってしまうと、まとまりがない印象になってしまうため、文字サイズなどに気をつけて二行以内におさめます。

【縦書きの場合】はがきの宛名を書く位置

縦書きではがきの宛名を書く場合には、はがきの中心に名前を書きます。住所は、右側にくるように配置し、横書きと同様に二行以内におさめましょう。都道府県や番地を一行目、マンションやビル名などが二行目にくるように整えると見やすくなります。

名前を書く際には、中心に大きめに書くことがポイントです。住所よりも大きめのサイズで名前を書くことでバランスがよくなります。また、部署名を書く場合には社名と名前の間に記載しましょう。

【横書きの場合】封筒の宛名を書く位置

横書きで封筒の宛名を書く場合には、郵便番号枠があるかどうか確認しましょう。枠がある場合はその枠に郵便番号を書き、ない場合には左端から二文字分余白をあけて郵便番号を書き始めます。住所は、郵便番号の左端に合わせて書き始めましょう。

住所が二行にわたる場合には、一行目の文頭から一文字分余白をあけて続きの住所を記載します。相手方の会社名や役職名の書き始めは、住所の書き始めからさらに一文字分ずつ余白をあけて書くことがポイントです。役職を書く場合、四文字以内なら名前の前に、五文字以上なら名前の上に小さく描きます。

裏には自分の住所を書きます。郵便番号枠がない場合は、住所・会社名・部署名・名前を封筒の中心、ベロ(封じ口)の下に記載しましょう。

【縦書きの場合】封筒の宛名を書く位置

縦書きで封筒の宛名を書く場合には、封筒の種類によって書く位置が異なります。封筒は大きく分けて「和封筒」と「洋封筒」の2つに分けられるため、どちらの封筒を使うかによってしっかりと書き分けましょう。

和封筒の書き方

和封筒の場合には、郵便番号枠の右端に揃えるように住所を書きます。上に一文字分の余白をあけて書き始めるようにしましょう。役職名を書く場合には、四文字以内なら名前の上に配置し、五文字以上になる場合は名前の右側に小さく配置します。郵便番号枠がない場合にも同様で、郵便番号の右端に揃えるようにして、上から一文字分の余白をあけましょう。

裏面には、差出人の住所や氏名などを書きます。郵便番号枠がある場合には、郵便番号枠の右端に合わせて、上から一文字余白をあけて住所や会社名、部署名、氏名を書き始めましょう。郵便番号枠がない場合には、中心に差出人の住所や名前がくるようにします。差出人の宛名は中央から右側に住所、左側に差出人の名前を配置しましょう。

洋封筒の場合

洋封筒に縦書きする場合には、郵便番号の右端に揃えて上から一文字分の余白をあけて住所を書き始めましょう。相手の会社名は住所に対して一文字分の余白をあけ、住所の二文字目に合わせて書くとバランスがよくなります。

所属部署を書く場合には、会社名の下に一文字余白をあけて記載する、もしくは行を変えて会社名に対して一文字分の余白をあけて記載しましょう。役職名を書く際には、和封筒のときと同様に四文字以内なら名前の上に、五文字以上なら名前の右側に小さく書きます。

裏面には差出人の住所や名前を記載します。住所や氏名などは、ベロの左側中央にくるようにします。ただし、弔事など葬礼の際には、右側中央に差出人の住所や名前を書きます。

宛名書きをする際の注意点

宛名書きをする際には、注意したいポイントがあります。たとえば、企業宛の郵送物なのか、複数人に宛てたはがきなのかなど、送る相手によって注意点は異なります。ここでは、宛名書きの注意点について解説します。

企業宛の場合

企業宛にはがきや封書などを送る際、個人名を書かずに社名のみを記載するケースもあるでしょう。社名のみを記載する場合には、必ず社名の後に「御中」を添えます。御中とは敬称の一つであり、組織全体に敬意を表す表現として使われているものです。

御中は、企業の皆さんに向けて、担当部署の全員に向けてというように、個人を特定しない郵便物の際に用いる表現です。そのため、特定の担当者に向けて送る場合には使いません。

複数人に宛てる場合

複数人に宛てる場合には、どのような間柄の相手に送るかによってマナーが変わります。家族などの場合には、世帯主→配偶者→子どもの順に並べて宛名を書きましょう。この際、名字は先頭の世帯主のみに記載し、配偶者などは世帯主の名前に合わせた位置に記載します。「ご家族様」などのように省略しても構いません。

ただし、ビジネスシーンでは省略はマナー違反となります。そのため、担当者の名字が同じ場合でも、省略せずにフルネームで記載しましょう。順番としては、役職の高い人から順に書き始めます。

個人に宛てる場合

個人に宛てた郵送物の場合には、「様」や「殿」などが一般的な敬称として使われています。基本的には、「様」を使う場合が多いでしょう。「様」は年齢や社会的立場、性別などに関わらず使える敬称のため、一般的には「様」を使っておけば問題ありません。

「殿」は公的な文書などに使用されるケースが多いです。ただし、ビジネスシーンなどでは格下、もしくは同格の相手に使う敬称として浸透していることも多いため、目上の人や立場が上の人に使う場合には注意しましょう。

特別な職業の方に宛てる場合

一般的に「先生」と呼ばれるような特別な職業の相手に送る場合には、敬称として「先生」を用いるケースもあります。たとえば、以下のような職業の人に宛てる場合です。

  • 弁護士
  • 医師
  • 講師
  • 会計士
  • 議員など

公的な文書でない限り、敬称として「先生」を用いてもマナー違反には当たりません。もちろん、一般的な「様」を用いても構わないため、不安がある場合は「様」を使っておくとよいでしょう。この際注意したいポイントが、二重敬称です。

二重敬称とは、様や殿、先生などの敬称を重ねて使ってしまうことです。「○○先生様」などのように、二重敬称にならないようにどちらか一方の敬称だけを使うようにしましょう。

役職がある方に宛てる場合

役職を持っている人に宛てる際には、役職も合わせて記載しましょう。役職を合わせて記載する場合の書き方としては、以下の3つが挙げられます。

  • 株式会社○○ ●●(部署名)部長 □□様
  • 株式会社○○ ●●部 □□部長
  • 株式会社○○ □□部長 様

基本的には、どの書き方を選んでも構いません。会社名などとのバランスを考慮して選ぶとよいでしょう。

また、役職名も名前も分からない場合には、「○○株式会社□□部ご担当者様」と記載して構いません。役職は分かっているが名前は分からない場合には、「○○株式会社□□(部署名)部長」というように記載します。

別の企業やホテルなどにいる人に宛てる場合

たとえば、技術支援などで別会社に在籍している人、単身赴任や出張でホテルに滞在している人などに郵便物を送る場合には、送り先の名称に「気付」と添えましょう。気付とは、連絡のような意味を持つ言葉で、送り先相手の現住所ではなく、関係のある場所や立ち寄り先などに郵便物を送る場合に使います。

  • ○○株式会社(送り先会社名) 気付
    □□株式会社所属(所属会社名)
    ●●様

このように、送り先会社名に「気付」と添えて、所属している会社名と相手の名前を書きます。出張などでホテルに滞在している相手に郵送物を送る場合には、以下のように宛名を書きましょう。

  • □□ホテル 気付
    □□株式会社(所属会社名)
    ●●様

まとめ

宛名を書く位置は、縦書きか横書きか、はがきか封筒かなどパターンによってさまざまです。また、ビジネスシーンでは敬称についても意識しなければいけません。マナーを守って簡単に宛名を書きたいなら外注を検討してもよいでしょう。

宛名.サポートは、豊富なプランを取り揃えています。封筒デザインから発送代行まですべて任せられるプランから、温かみのある手書きラベル作成などがあり、ニーズに合わせてプランを選べます。宛名書きに悩んでいる場合は、ぜひお問い合わせください。

最安値保証!日本一安いDM発送代行サービス!翌日発送可!印刷・印字・郵便料金コミコミ!

安さ日本一に挑戦!まずはお見積りから

DMのプロに相談してみませんか?

格安DM発送代行「DM診断」では、常に業界最安価格で提供しています。
DM発送に関するお問い合わせはいつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。