【年賀状】宛名の書き方のマナーとは?上手に書くコツも解説

安さ日本一に挑戦!まずはお見積りから

年賀状の宛名をどのように書くとよいのか悩む人は少なくありません。この記事では、年賀状の宛名の書き方、マナー、バランスよく書くコツなどについて解説しています。差出人の書き方、裏面の挨拶文の書き方も紹介しているで、年賀状を書く際の参考にしてください。

年賀状全体のマナー

年賀状の表裏、宛名の向き、筆記用具、朱書きなど、年賀状全体のマナーについて解説します。

年賀状の表裏

一般的に、宛名を書く側を「表面」、相手に伝えたい内容を書く側を「裏面」と呼びます。年賀状・はがきの作成ソフトでは、裏面のことを「文面」と呼ぶこともあります。表面に書くことは「表書き」、裏面に書くことは「裏書き」といいます。文字を書く際は、年賀状の表裏で文字の向きをそろえることが推奨されています。

宛名の向き

日本語の表記は縦向きが慣例であり、年賀状も縦書きで書くのが一般的です。年賀状だけに限らず、はがきは縦書き用に作られています。横書きの文面に対して、失礼だと感じる人がいるため注意が必要です。

筆記用具

筆記用具の種類が問われることは少ないですが、宛名は大きなサイズで書く必要があるため、毛筆や筆ペンなどの太字で書ける筆記用具が適しています。ボールペンは「事務的な筆記用具」と考える人もいるため、目上の人に送る年賀状に使用しないようにしましょう。友人・知人に送る年賀状であれば、ボールペンを使用しても問題はありません。

朱書き

朱書きとは、年賀状の切手の下部分に赤く書かれた「年賀」という文字のことです。官製はがきなど、年賀状以外のはがきを使ったり、気に入ったポストカードを年賀状として送ったりしたい場合は、切手の下に赤で「年賀」と書きましょう。書き忘れると、通常の郵便物として、年が明ける前に届けられることもあるため注意が必要です。

年賀状の住所欄の書き方

年賀状の住所欄はどのように書くとよいのでしょうか。ビル名・会社名も含め、住所の書き方について解説します。

住所の正しい書き方

住所は、郵便番号枠の右端のラインにそろえて書きます。郵便番号枠より1文字下げた位置から書き始めるとよいです。年賀状は基本的に縦書きが正しいとされているため、番地や部屋番号の表記には漢数字を用います。

ビル名・会社名の正しい書き方

マンションやビルなど建物の名前は、1行目には書かず、1文字下げて2行目として書くとバランスが良くなります。建物の名前は省略せずに、すべて書くことをおすすめします。会社名は、住所の左側に1行あけるか、宛名の右側に1行あけるかのどちらかの位置に、少し大きめの文字で書きましょう。

年賀状の宛名の書き方

年賀状の宛名はどのように書くとよいでしょうか。人数による違い、敬称の書き方について解説します。

1人の場合

1人だけの場合の宛名は、年賀状の中央に書きます。郵便番号枠の左から2番目を目安に、1文字分のスペースをあけて大きく書きましょう。姓と名、名と敬称との間は1文字あけます。名前を間違えたり、書き損じたりすると失礼なので注意して書きましょう。

連名の場合

連名で記入する場合の宛名は、1人ずつ氏名を書き、全員に敬称を付けましょう。姓が同一の場合は、姓は1人目のみ書き、2人目以降は名のみ記入します。人数が多い場合は、世帯主の姓名を記入して横に「ご家族御一同様」と書いてもよいでしょう。

仕事でお世話になった人に対して、同じ会社、同じ部署内の複数人に送る場合は、連名ではなく1人ずつに年賀状を送ることをおすすめします。

二世帯の場合

二世帯が同一住所に住んでいる場合は、連名で送っても失礼にはあたりませんが、分けて送ることをおすすめします。年賀状の保管などを考慮して、別々に送ってあげる方が親切です。

敬称の正しい書き方

宛名の敬称としては、「様」を付けることが一般的です。教師や恩師に送る際は、「先生」と書くことも可能です。特定の人ではなく、会社や組織などに送る際は、人名を書かず「御中」とのみ書きます。組織内の1個人に送る際は「御中」書かず、会社名の左側に宛名を書き、「様」を付けます。「殿」は目下の相手に使用する敬称であるため、注意が必要です。

宛名のバランスをよくするコツ

宛名を書く際に、見た目のバランスをよくするためには大きさや位置が重要です。それぞれのコツについて解説します。

「様」の書き方

敬称である「様」を名前より少し大きく書くと、全体のバランスがよくなります。「相手の住所」「相手の姓名」「様」の順で文字を大きくすると、バランスのよい配置となります。

住所と数字の書き方

相手の姓名と住所は、同じ高さから書き始めるのではなく、住所を少し下げて書くとバランスがよいです。差出人の場合も同様です。郵便番号や番地などの数字を書く際は、やや斜めに書くと大人っぽさが出ます。

年賀状の差出人の書き方

年賀状の表面の左下に、差出人の住所・氏名を書く欄があるので、郵便番号の枠幅に合わせて、小さめの文字で書きましょう。住所・氏名に加えて、電話番号・メールアドレスを書くことも可能です。差出人の情報は、表面に書くのが一般的ですが、裏面に書いてもよいです。

裏面の挨拶文の書き方

年賀状の裏面の挨拶の書き方について解説します。裏面の書き方としては、右から「賀詞」「お礼・お祈り・お願い」「差出人(裏面に書く場合)」の順で書くことが一般的です。

賀詞とは

賀詞とは、祝詞や祝いの言葉のことです。年賀状でよく目にする「謹賀新年」「迎春」「賀正」などが当てはまります。賀詞は、送る相手によって使い分ける必要があります。目上の人に、漢字1~2文字の賀詞を使うのは失礼であるため、「謹賀新年」などの賀詞を使用することをおすすめします。

お礼・お祈り・お願いとは

賀詞に続いて、お礼・お祈り・お願いの文章を記入します。お礼として、旧年中にお世話になったことや、新年を迎えられたことへの感謝の気持ちを伝えます。お礼の後に、新年もお付き合いいただきたい旨や、指導をお願いする言葉を書きましょう。最後に、相手の発展を祈ったり、幸せを願ったりする気持ちを書きます。

差出人とは

裏面に差出人を書く場合は、お礼・お祈り・お願いを書いた後に書きましょう。郵便番号・住所・姓名は必ず書き、必要であれば電話番号やメールアドレスを記入します。

注意点

年賀状の挨拶文を書く際の注意点をまとめます。句読点には「おめでたいことへの区切り」という意味が含まれるため、年賀状では使用しません。「去・戻・別・離・消」など、縁起が悪いとされる忌み言葉も、使わないように気をつけてください。

親しい相手であれば問題ありませんが、「!」や「?」のような感嘆符は、カジュアルな印象が強いため、目上の人宛ての年賀状には使わないようにしましょう。写真入りの年賀状も、目上の人には適さないため、親しい相手のみに送ることをおすすめします。

まとめ

年賀状の宛名は、表面に縦書きで書くのが一般的です。宛名の敬称には「様」を付けることが基本ですが、教師や恩師には「先生」、会社や組織などに送る際は「御中」などと書かくとよいです。郵便番号枠を活用し縦線をそろえたり、「様」を名前より少し大きく書いたりすることで、見た目のバランスがよくなります。

宛名.サポートでは、封筒デザインから発送代行まで全てお任せのプランや、手書きのラベル作成など、豊富なプランを用意しています。年賀状書きに悩んでいる人は、「宛名.サポート」の利用をおすすめします。気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

最安値保証!日本一安いDM発送代行サービス!翌日発送可!印刷・印字・郵便料金コミコミ!

安さ日本一に挑戦!まずはお見積りから

DMのプロに相談してみませんか?

格安DM発送代行「DM診断」では、常に業界最安価格で提供しています。
DM発送に関するお問い合わせはいつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。